日本でも人気の大型会員制スーパー「コストコ」
ボストン近郊にも3店舗ほどあり、いつも多くの買い物客で賑わっています。
年会費は$60〜で、
オンラインでの申し込み以外にも、
買い物当日に受付カウンターへ行けばメンバーになることができます。
毎月、写真(下)のようなチラシが送られてくるので、
安くなっているものをチェックしてから、来店すると買い逃し等なく効率的に買い物できます。
食品
韓国のりフレーク
普通の韓国のりもよく買いますが、
最近見かけるようになったこのフレークタイプの韓国のりも美味しかったです。
韓国のりなので、少々油っぽいですが、
なんだか物足りないメニューの時には、これをご飯に振りかけるだけでごはんがかなり進み助かります。
種無しマスカット
元々アメリカの種無しマスカットが大好きすぎて、トレジョへ行くたびに買っていましたが、
コストコのマスカットは4ポンドも入っていて、新鮮なものが多いので、
最近ではコストコでよく買っています。
当たり前かもしれませんが、枝が黄緑色のマスカットは新鮮で長持ちするので、
枝をよく見て買うようにしています。
カップ入りピンクグレープフルーツ
「PACKED IN LIGHT SYRUP」の表示通り、
甘すぎないシロップに入ったグレープフルーツです。
これは本当にただ剥いただけのグレープフルーツなので、
朝、果物を準備する時間や気力がない時や、小腹が空いた時の健康的なおやつとしてよく食べています。
冷蔵保存です。
オレンジ(=みかんの缶詰)
これは日本でよく食べたみかんの缶詰そのものです。
しかも、常温保存できるのが嬉しい!
Legal Sea Foods クラムチャウダー
有名店「Legal Seafoods」のクラムチャウダーが自宅で食べられます。
約700g×2パックで、1パックでおおよそ3〜4人分です。
鍋に移して温めるだけなので、ちょっと手抜きしたい時や、お祝い時の一品に重宝しています。
そのままでもお店の味でもちろん美味しいのですが、
お子さんや薄味嗜好の方には牛乳を足しても美味しくいただけます。
$11.49(セールで$8.99になっていたこともあります。)
アガベシロップ
ハチミツや砂糖より甘いのに、GI値が低く健康にいいと話題になったアガベシロップ。
その甘さはハチミツや砂糖より1.5倍も甘いそうです。
変なクセや粘りがないので、普段の調理に使いやすく、
料理の味付け以外にも、ヨーグルトやシリアルにかけたり、コーヒーに入れたりと大活躍です。
冷凍塩さば
塩辛くなく、程よい塩加減で子どもも食べやすい塩さば。
一つずつ個包装になっているので、保存が簡単な上に、
食べる直前に冷凍庫から出して、
オーブンのBROIL機能で両面を焼くだけの簡単調理。
(うちは換気扇の機能がいまいちなので、魚を焼くと部屋中焼き魚臭になります笑)
大きめの骨があるので食べる時は注意が必要ですが、簡単に日本の味が楽しめます。
冷凍春巻き
トレジョの春巻きより薄味で、子どもも食べやすいので、お弁当に便利な逸品です。
オーブンのBAKE機能375°Fで20分か、エアフライヤーでの調理が可能。
日用品
Cetaphil セタフィル ボディクリーム
皮膚科医推奨のボディクリーム。
ベタつかないのに、乾燥が厳しいボストンの冬もなんとか乗り越えられる保湿力です。
わが家では、大人も子どもも、
冬はクリームタイプを、
冬以外はローションタイプ(乳液のような感じ)を使っています。
無臭で使いやすい。
その他
絵本
日本では、新品の絵本を買うのって定価以外考えられませんでしたが、
Costcoの絵本はとにかく安くてびっくり!(すっかり普通の本屋さんに行かなくなりました。笑)
Disneyの12冊入りの絵本が、定価$59.40→$19.99!
しかも、セレクションがよくて、
ディズニーの本、
学校で先生が読んでくれたという本、
PBSkids(現地テレビ番組)で放送している番組の本だったりと、
どれも欲しくなるものばかりです。
少しかさばりますが、お土産にも良さそうです。
Gift Card
「Legal seafood」や「Uber eats」のギフトカードが割安で手に入ります。
それぞれ$100分の食事券が$80で購入できるので、
外食の予定がある人にはとってもお得です。
使い方は、とっても簡単で、
コストコで購入して、
対象レストランでお金の代わりにそのカードで支払いをすればいいだけ。
足らない分は、クレジットカードや現金で支払うことができます。
コメント